お知らせ・ブログ
北海道教育大学釧路校の畑で
教育大学の畑をお借りして、年長児全員が教育大学の野村先生と学生さんと一緒にじゃがいもと人参の植え付けを行いました。「はやく植えたい!」「おイモ食べたい」とやる気満々な子どもたち。教育大学の先生に植え方のお話を聞きながら、一つずつ上手に植え付けて「もっとやりたい!!」と、とても楽しんで作業をすることが出来ました。人参の小さな種も上手に蒔くことができましたよ。「いっぱいできたら、みんなでカレー食べれるね!」と収穫の日を楽しみにしている子どもたちです。
みんなのじかん
今日はホールにみんなが集まって、「みんなのじかん」を楽しみました。体操や手遊びに歌をみんなで楽しむのは子どもたちにとって、ちょっと嬉しい時間です。今年も「みんなで」をいっぱい楽しみたいと思います。
芽がでますように!
昨年度の年長さんが年明けに種を蒔いて育てていた花苗が、大きくすくすくと育っています。新しい年度が始まり、この前まで年中さんだった子どもたちが年長さんとなり、新しいクラスで生活を始めました。年長さんの花苗のように芽が出て大きくなってきれいな花を咲かせてくれるようにと、花の種を蒔きました。芽が出てくるのを楽しみにして・・・。
2025年度入園式
4月1日から2・3号認定の子どもたち、4月8日からは在園児の子どもたち、そして今日は新入園児の子どもたちが登園し始め、2025年度の保育が始まりました。今日は44名のお友だちのお家の方と一緒に入園の喜びを分かち合いました。ちょっと緊張しながらも在園児のお友だちに手をひいてもらって式場に入場した子どもたちです。入園式の園舎前には釧路市役所の交通安全課の皆さんが「おめでとうございます!」と出迎えてくれて、思わぬ出迎えに喜んでいた子どもたちでした。
今年度から新しく18名のお友だちが加わって122名でスタートした湖畔幼稚園です。今年度の年主題「ともに」に基づき、保育テーマを「神様とともに~さあ やってみよう 楽しもう!」と神さまが一緒にいてくださるという安心感の中、いろいろなことに興味をもって、「未知」なるものをさまざまな活動を通して知り、その知っていく楽しさによって子どもたちの世界が広がっていくように日々過ごしていきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願い致します。
合同礼拝の献金を使ってください!
釧路市の福祉のためにつかっていただこう!と合同礼拝で1年間おささげした献金を、年長さんが釧路市役所にお届けに行きました。感謝状も頂いてきた年長さんです。もうすぐ卒園式。幼稚園でのたくさんの思い出の中に今日の思い出もひとつ加わりました。
年長さんの卒園記念品に!
木育マイスターの鈴木さん(丸善木材㈱)にお願いして、卒園記念品に魚釣りセットを製作していただきました。
ユネスコスクールの木育活動の中で、年度初めから木材工場の見学やワークショップを開いて頂いて、鈴木さんとの親交を深めてきた子どもたちでした。今日の魚釣りの道具を紹介してもらって、目を輝かせながら聞いていた子どもたち。後日、さんまや鮭など釧路の海の幸に形どられた木に色を塗って完成させます。世界にひとつだけの魚釣りを幼稚園のみんなにプレゼントするのをとても楽しみにしている子どもたちです。
たくさんの美しい思い出を胸に、年長さんはもう少しで卒園を迎えます。
憧れの小学校へ
今日は年長さんが憧れの小学校に一日体験の日でした。湖畔小学校と武佐小学校に分かれて、それぞれが小学校のお兄さんお姉さんたちと遊んだり、小学校の事をたくさん教えてもらったり、校内を案内してもらったりしました。少し緊張気味の子どもたちでしたが、とても楽しい一日を過ごすことができ大満足の表情でした。
4月になると、1年生。小学校での生活をわくわくと心待ちにしています。
雪っておもしろい!
なかなか積もらなかった雪が、ようやく降って、園庭は一面の雪。子どもたちも「待っていました」とばかり、雪の中に飛び込んで遊び始めました。小さな子どもたちの中には、恐る恐る雪に触ってみる子も。坂の斜面はソリ滑りもできるようになり、ダイナミックな雪あそびを楽しんでいます!
3学期始まり礼拝
今日から3学期が始まりました。久しぶりにクラスのお友だちみんなと会えて、とても嬉しそうにしていた子どもたちでした!
1年で最後の学期、いっぱい遊んで楽しめますように!神さまに礼拝をおささげしました。
2学期も神さまに守られて
今学期も神さまに守られて、お友だちや先生とわくわくした毎日を楽しむことができました。クリスマスの今日、先生たちのハンドベル演奏で、「きよしこのよる」の讃美歌を歌い、2学期終了感謝の礼拝をおささげしました。年末年始も家庭でゆったりと過ごし、家族との時間をたっぷりと楽しんで過ごすことができますように。