お知らせ・ブログ
北海道教育大学釧路校の畑で
教育大学の畑をお借りして、年長児全員が教育大学の野村先生と学生さんと一緒にじゃがいもと人参の植え付けを行いました。「はやく植えたい!」「おイモ食べたい」とやる気満々な子どもたち。教育大学の先生に植え方のお話を聞きながら、一つずつ上手に植え付けて「もっとやりたい!!」と、とても楽しんで作業をすることが出来ました。人参の小さな種も上手に蒔くことができましたよ。「いっぱいできたら、みんなでカレー食べれるね!」と収穫の日を楽しみにしている子どもたちです。
芽がでますように!
昨年度の年長さんが年明けに種を蒔いて育てていた花苗が、大きくすくすくと育っています。新しい年度が始まり、この前まで年中さんだった子どもたちが年長さんとなり、新しいクラスで生活を始めました。年長さんの花苗のように芽が出て大きくなってきれいな花を咲かせてくれるようにと、花の種を蒔きました。芽が出てくるのを楽しみにして・・・。
年長さんの卒園記念品に!
木育マイスターの鈴木さん(丸善木材㈱)にお願いして、卒園記念品に魚釣りセットを製作していただきました。
ユネスコスクールの木育活動の中で、年度初めから木材工場の見学やワークショップを開いて頂いて、鈴木さんとの親交を深めてきた子どもたちでした。今日の魚釣りの道具を紹介してもらって、目を輝かせながら聞いていた子どもたち。後日、さんまや鮭など釧路の海の幸に形どられた木に色を塗って完成させます。世界にひとつだけの魚釣りを幼稚園のみんなにプレゼントするのをとても楽しみにしている子どもたちです。
たくさんの美しい思い出を胸に、年長さんはもう少しで卒園を迎えます。
あわてんぼうのサンタさん?!
今日は、老健たいようのおじいちゃん、おばあちゃんとのふれあいタイムでした。園に直接来ていただき、リモートで施設にいる方々もつないで、皆んな一緒ちょっと早いクリスマスを喜び合いました。小さなクラスのお友だちが、お遊戯をみせてくれたり、皆んなで「きよしこのよる」を歌ったりして楽しい時間をすごしました。途中で鳴り出した鈴の音には、子どもたちもびっくり。おばあちゃんたちが、サンタさんになり、ソリに乗って登場。お菓子を詰めた手作りの靴下のプレゼントをいただきました。園からのプレゼントのクリスマスツリーも手作りして、お渡ししましたよ!
神さまからの恵みに感謝して
- 神さまからの恵みに感謝して、収穫感謝礼拝を行いました。
子どもたち先生たちが、お家から果物を持ち寄って、讃美歌を歌い、豊かな神さまの恵みに感謝しました。
「神さまありがとうございます」の気持ちをいつもお世話になっている方々に!と近隣の事業所の方やお家の方にお届けに行きました。
きれいに咲いてね!
「きれいに咲いてね!」と来春のためのチューリップの球根をプランターに植え付けました。寒い冬を超えて暖かくなったら「どんな色の花がさくかなぁ」と楽しみにしながら植え付けた子どもたちです。
今日は大雨 あした だいじょうぶかな…
カレーパーティー
収穫の秋です。今日は子どもたちが、教育大学や近所のお家の畑をお借りして育てたじゃがいもでカレーづくり。年長さんがじゃがいもの皮むきなどを行ってできたカレーライスをみんなで一緒にいただきました。お世話になった方々をお迎えして、一緒にいただくことができ、とっても嬉しい一日となりました。いただいた山ぶどうのジュースもおいしかったですよ。
木育活動~木に触れて
今日は木育マイスターの鈴木さんをお招きして、ワークショップを開いていただきました。事前に鈴木さんのお勤めになっている丸善木材(㈱)の工場を見学させていただいていた年長さん。今日の取り組みをとても楽しみに待っていました。
釧路近郊のカラマツなどの間伐材を実際にのこぎりで切ったり、木をサンドペーパーで滑らかにして、自分の好きな絵を描いたマグネットを創ったりして大満足の子どもたちでした。
次々とカエルに!
入園式の頃から、お世話してきたおたまじゃくしの卵が、次々と蛙になりました!卵からおたまじゃくしになって泳ぎ回るのを、水槽に顔をつけるようにして覗き込む子どもたち。それが、足がはえ、手かはえてしっぽがなくなりぴょんぴょんとはねるように!変身したカエルたちやまだおたまじゃくしのものもは、今週、お山のお家に返そうと思います。目が離せなかったおたまじゃくしの成長も今週で終わります。