湖畔幼稚園 湖畔幼稚園

保護者専用ブログ
お問い合わせ・資料請求

お知らせ・ブログ

お誕生日おめでとう!

今日は6月生まれのお友だちのお誕生会でした。みんなからおめでとうございます!と祝ってもらい、一つ大きくなったことに誇らし気な様子でした。各学年の歌や踊りのプレゼントもとても上手に見せてくれていましたよ。保護者の方もお招きして、みんなでお祝いできて本当に嬉しかったです!

 

運動あそび

子どもたちの楽しみの時間の一つの「運動あそび」の時間。今日は空気を入れたマットでのマット運動ででんぐり返しをして、かっこよくポーズを決めたり、跳び箱や鉄棒にも挑戦した学年もありました。新しいことに挑戦できる時は、子ども達も大張り切り。上手に「できるよ!」と挑む姿がほほえましいです。

 

資源を大切にしましょう!

普段使っているものを大切に使いましょう!と身の回りの資源について知る大切な時間のユネスコタイム。今月のわくわくチャレンジは[資源を大切にしましょう!]です。ペットボトルのキャップもきれいに洗って回収して有効利用。子どもたちは様々な素材の廃品を使って工作遊びを楽しんだりします。また、ティッシュや手を拭くペーパータオルなど大切に使うようにお話ししています。地球のためにできること。小さな子供たちの心にしっかりと根付きますように。

 

どの本にしようかな?

自分の絵本用バックを肩から下げて「どの本にしようかなぁ?」と借りていく本を選ぶ子ども達。お休み前の週に一度の絵本貸出日は、子ども達にとっても楽しみな時間。5千冊以上の蔵書の中からお気に入りの1冊を借りて帰ります。お休みの間、お家の方と一緒に読む絵本の時間は特別な時間。お友だち同士で借りた絵本を見せ合って、お話をする姿もかわいいですよ。

 

1年ぶりの、そして初めての…園庭遊び

今日は1年前に在籍に子どもたちにとっては『1年ぶり』。はじめての子どもたちもいましたが、久しぶりの園庭遊びができました。新園舎が完成してから2ヶ月。5月末に完成予定の更地の園庭で、歓声をあげながら走り回っていた子どもたちです。釧路にもようやく桜の開花を迎え、心地よい風を受けながらの外遊びは子どもたちにとっても嬉しいことでした。

 

鮭が大きくなるまで-ユネスコスクール

湖畔幼稚園では、自然産卵する鮭の数を増やす活動を続けている『釧路シャケの会』から、卵をお預かりして育てる里親事業に参加しています。今年1月に卵を受け取り、今では立派な稚魚に成長しています。ホールで行われたユネスコタイムで、もう少しで川へ放流する時期が近づいた鮭が、これからどのように大きく育って、私たちの食卓へ届くのか…一連の流れを知ることができた子どもたち。命の尊さや恵みに感謝する大切な時間となりました。

 

ちょうちょさん、こんにちは♪

昨年の夏に見つけた大きなあおむしさんが、半年以上かけてサナギから羽化しました。朝、登園した子どもたちはびっくり!!「この殻から出てきたの?」「すごいね~!!」と命の不思議さを感じたり、生まれたばかりで木にとまるのも一苦労のちょうちょさんに「がんばれー!」と優しく声をかけたりして、じっくりと観察。最初は羽もヨレヨレでしたが…1日経つと立派な羽に変身!綺麗な羽をピーンと伸ばして羽ばたく姿に「きれいだね」と喜んでいました。他のサナギもいつ羽化するのか、楽しみにしています♪

 

ユネスコスクール

「しげんってしってる?」と普段の生活の中で使っている身近な「しげん」のお話を聞いた子どもたちです。水、電気、紙などが身の回りにあることに気づき、普段どんな使い方をしているのか・・・と考えていました。水道の水を出しっぱなしにしていたら「もったいない!」と声をあげたり、お部屋の電気がだれもいないのについていたら「けしたほうがいいよね」と友だち同士顔を見合わせていたり、ティッシュペーパーやペーパータオルを何枚もつかってしまうとゴミがいっぱいになってしますことに気づいてうなづく子どもたちでした。

今月のユネスコスクールの目標は『しげんをたいせつにつかいましょう!』です。お部屋に帰って早速気を付けていた子ども達でした。

 

屋根より高い

~やねより たかい~とみるとつい歌ってしまう「こいのぼり」の季節。園庭の工事が進められている中で、園舎の中に飾られました。玄関の真ん中に泳ぐこいのぼりを見て、嬉しそうに歌う子どもたち。お部屋でもこいのぼりの制作を楽しんでいます。寒さも少し和らいで、外遊びがうれしい季節となりました。「園庭が早くできるといいね!」「あそびたいね」と整地されつつある園庭を眺めています。

 

大好きなみんなと「みんなのじかん」

2022年度がスタートし、自分のクラスにも迷わず入り、朝の支度ができるようになった子どもたちです。クラスのお友だちや先生と交わす『あはようございます!』の挨拶も晴れやかで、その声の調子で毎日の登園を楽しみにしていることが分かります。みんなとの遊びや活動を楽しんでいる子どもたち。クラス毎に分けて『みんなのじかん』も楽しみました。ピアノの音に合わせてホールに進み、音に合わせて歩いたり止まったり。アンパンマン体操で体を動かしたり、讃美歌や園歌も歌って、気持ち良く体を動かした子どもたちです。

 

カテゴリ

最近の投稿

神さまに守られて1学期終了

きゅうりの収穫❣️

今日の給食

お花や木の実、ごはんのおかず?

おじいちゃんおばあちゃん!こんにちは…

資料請求・ご質問
・見学・1日体験入園など、
お気軽にお問い合わせください