お知らせ・ブログ
かみさま おまもりください
「かみさま おまもりください」とお祈りする子どもたち。コロナ禍の中で、様々なことが制限されていますが、いつも子どもたちは元気で前向きです。夏休み明けの2学期初日も、いつものように元気に登園。「おはよう!」と挨拶を交わし、1日がスタート。いつもの日課で、遊び始める前に手を洗うことも忘れない子どもたちです。
今日は、合同礼拝をまもる週のはじめの日。年少さんとらっこさんはホールで礼拝。らっこさんはホールでの礼拝に初めて参加しました。一つ大きい年少さんたちは、お兄さんお姉さんとしてもすてきに守れていましたよ!年中さんと年長さんは釧路教会での合同礼拝に出かけました。上原牧師先生のお話を聞いて礼拝を守った後は、教会内を探検させてもらって楽しい教会訪問となりました。
2学期も怪我や病気などからまもられてみんなが元気で幼稚園にくることができるように・・・と祈りつつ・・・・。
ぐんぐんおおきくなって・・
園は夏休み。預かり保育の子どもたちが元気に登園し、一日を楽しく過ごしています。
春、園舎前の花壇に、子どもたちが蒔いた様々な種がたくさん芽を出し、次々と花が咲いています。園舎の建替えにより、来年からは新しい場所となるため、この花壇での栽培活動は最後。「おおきくな~れ」と込めた願いを聞くかのように、蒔いた種のひとつであった大輪のひまわりが、日に日に大きくなり、あっという間に子どもたちの背も教師の背も追い抜いて・・・1学期終了日には見上げるように!そのひまわりについに大輪の花が咲きました!茎も幹のようになり、しっかりと土に根を張っていて、大きな葉をいっぱいに広げて太陽を浴びる様子に子どもたちも大喜び。ひまわりも夏の季節を楽しむかのように笑っていますよ!
大好きなホールでの遊び
夏休みに入り、預かり保育の子どもたちは、毎日いちごコースでの様々な遊びをいろいろな学年のお友だちと楽しんでいます。お部屋での遊びを十分に楽しんで、今日の午後はホールでの遊びを楽しみました。いっぱい体を動かして遊ぶことのできるホールは子どもたちも大好き。ジャンプをしたり、鬼ごっこしたり、積み木で作る空間も特別です。汗もたくさんかいて飲むお水は美味しそうですよ。
年長さん《わくわくデースタート!》
いよいよ今日は年長さんだけの特別な一日《わくわくデー》!!です。朝、いつも利用していない子どもたちも園バスでお迎えに。わくわくどきどきの一日のスケジュールは、子どもたちが自分たちのアイディアを出してつくりあげました。年長の子どもたちにとっては幼稚園最後の夏。子どもたちの冒険の一日が心に残るものとなりますように!保護者の方はブログ“み~つけた”をご覧下さい。
かみさま、ありがとう
「かみさま、ありがとうございます・・・。」と一人ひとりが小さな手を合わせてお祈りした今日。1学期の保育が終了しました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防しながらの日々の中で、全園児で行ってきた合同礼拝は2回に分散して、人数を少なく、間隔をとっての礼拝をまもっています。そんな日々でも子どもたちはいつも元気いっぱいにどんな時も前向きに過ごしてきました。お家の方々の深いご理解とご協力を頂いて、園での生活を存分に楽しみ、「もっと遊びたい!」と目を輝かせてきた子どもたちです。園舎の建替え工事も本格的に始まり、目の前で繰り広げられる工事の様子に目をみはりながらも楽しんできた1学期。神様に守られたことの感謝の気持ちでいっぱいです。
明日は年長児だけのおたのしみ「わくわくでー」が一日行われ、その後年長さんも夏休みに入ります。夏休みの間も子どもたちがそれぞれのご家庭で、お家の方々と一緒に様々なことを楽しみ、少し日焼けもして逞しく成長した姿で2学期に会えることを心待ちにしています。
園舎建て替え工事
子どもたちが毎日楽しみにしているのは、日々の園舎建て替え工事の様子。朝のお支度でシール帳にシールを貼り、リュックを置くなど終えると自分の遊びが始まります。「いっしょにあそぼ!」とお友だちを誘って遊びはじめます。あひるぐみさんに行くとサンルームの窓から、工事の様子がよく見えます。工事の方が子どもたちがよく見えるようにと一部覆いを外してくれていて柵ごしに見ることができるので、作業の様子を目の前で見ることができます。新園舎の基礎作りでショベルカーが次々と園庭の土を掘りあげ、ダンプカーに積んでいきます。高低差に斜めになって作業するショベルカーの様子にくぎ付けの子どもたちです。明日で1学期が終了です。夏休みの間にもどんどん工事がすすめられます。2学期始まりの時の子どもたちの嬉しそうな顔が楽しみです。
すごーい!がいっぱい!
幼稚園の建替えが始まりました!毎日遊んでいた園庭から、建っていた教会やらっこ組のお部屋がなくなって、遊具もなくなり、きれいに!広くなった園庭での外遊びも毎日が冒険のようで、走り回ったり、掘り起こされた石の発見を楽しんだりしていましたが・・・。大きな大きな“はたらくくるま”に目を丸くしながら、見入っています。工事のおじさまたちにエールや拍手をおくったり、作業の一つひとつに「すごーい!」と歓声をあげながら、新しくできる幼稚園を楽しみにしている子どもたちですよ!
今週も・・・
週のはじめは、ホールで合同礼拝を行います。全園児一緒に行うことを避けて、半分ずつの人数に分けての礼拝。手を組んで「神様にお休みの間をまもってくださってありがとうございました。今週もみんなと一緒に楽しくすごせますように・・」と祈る子どもたちです。
雨って!
雨の季節となって、時には大きな雷や豪雨にも驚き、時に優しく降る雨が土にしみこんでいくのをじーっと見入り、子ども達は雨を感じながら過ごしています。園内の玄関には、雨傘や雨の装飾。手作りの雨雲を子ども達は飾って楽しんでいます。春に池から連れてきたカエルの卵もすっかりオタマジャクシに変身し、カエルになってピョンピョン跳ね回っています。畑に植えたじゃがいもも驚くほど大きくなって、もうすぐ花も咲きそう。「雨のおかげだね」「あめって・・・すごいね!」と感心する子ども達です。虹の装飾はみんなの手形。クラスカラーで作ったら・・・虹のようになりました!!登園して「にじだぁ」と喜んでいました。
おじいちゃん、おばあちゃん大好きだよ…
毎年、交流させていただいている老健たいようのおじいちゃん、おばあちゃんにいつも会えるのを楽しみにしている子どもたちです。でも、コロナウイルス感染予防対策のため、昨年からリモートでの交流を行っています。今日は年中の子どもたちが、PCを介してのじゃんけんゲームで交流。画面の先の老健たいようの職員の方とグーやチョキのカードを出してじゃんけんを行い、勝ったら新聞紙を折り、一緒にじゃんけんしているおじいちゃん、おばあちゃんと先に小さく折りたたむのを競い、楽しみました。PCの画面を見ながら、手を振ったり、言葉をかけたりしていた子どもたちです。早くコロナが落ち着いて、手を取り合って交流できる日が待ち遠しいです。