お知らせ・ブログ
避難訓練
先週の雨で延期になった地震避難訓練を今日行いました。大きな地震がきたら、小学校まで逃げることを体験した子どもたちです。園長先生からのお話を真剣に聞いていました。
運動会で!
暑さを避けながら、少しずつ運動会のお遊戯などに楽しんでいる子どもたちです。お家の方と一緒に楽しめるように競技の一つひとつに心を込めて取り組んでいます。
運動会当日は、みんなで楽しみたいですね!
交通安全教室
9月を迎え、今日は防災の日。毎月行っている避難訓練と少し違い、今日は北海道シェイクアウトに参加し、シェイクアウト音源を使って、頭を守る訓練を行い、いつ来るかわからない地震に備えました。
その後は市役所の方々に来ていただき交通安全教室もおこないました。道路のお約束のお話を聞き、人形劇や体操を一緒に行い、とても楽しそうにしていた子どもたちでした。猫の着ぐるみのミケちゃんの登場にも嬉しそうにしていました!
おさかな博士さんに聞きました!
今日はおさかな博士さんの渡辺さんに釧路にちなんだ生き物のお話をしていただきました!いくつかの「お魚クイズ」では、「鮭の卵はどれでしょう」との質問に張り切って、手を上げる子どもたち。正解を聞いて、歓声をあげていましたよ。釧路で取れる昆布を実際に目の前で見てみると、5メートルもあり、その長さに驚いていました。園で飼育しているメダカが、さんまやトビウオの親戚であることを知って、またまた驚いていました。オスとメスの見分け方も教えていただき、とても楽しいひとときでした。
2学期スタート
長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。夏の間たくさん遊んだ子どもたち。久しぶりに会うお友達や先生たちと、挨拶を交わし、それぞれが過ごしてきた夏休みの楽しかった思い出を報告しあっていました。「明日また遊ぼうね」と約束する日々が戻ってきました。
2学期もワクワクの日々を過ごしていきたいと思います!
神さまに守られて1学期終了
本日、神さまの恵みのうちに守られて、1学期が終了しました。家族との楽しい時間をたっぷりと楽しんだり、園での生活の中で夏の遊びに心ゆくまで夢中になれる夏休みです。普段ではなかなかできないわくわくした経験をして心も身体も大きくなることを願っています。
きゅうりの収穫❣️
冷涼な釧路でも、暑い日が続き、みんなで植えたきゅうりの苗もぐんぐん大きくなって、あっという間に花を咲かせきゅうりができました。今日はいよいよ収穫の日。子どもたちを見つめる中、きゅうりの茎を切って収穫しました。少し高いところになっていたきゅうりであったため、触るのもこの時が最初。少しとげとげで、ずっしり、重いきゅうりを握り締めていた子どもたちでした。給食の時間に、小さくカットして頂きました!
今日の給食
毎日の給食を心待ちにしている子どもたちです。温かい炊き立てのご飯とお味噌汁。今日のおかずはザンギともやしの和え物です。ごはんをおかわりして食べ、最後のなしの缶詰のデザートを嬉しそうに食べる子どもたちでした。
お花や木の実、ごはんのおかず?
お天気の良い日に園庭で、お花や木の実をふんだんに使って遊ぶ子どもたちです。お弁当箱に「これ、おかず!」と言ってうれしそうに詰めていました。すり鉢を使って、水と一緒にゴリゴリとすると色が出てくるのを楽しみ「ジュース出来上がり!」と遊ぶ子。牛乳パックで作ったお散歩バックに木の実などを入れて歩き「いかがですかー」とお店屋さんごっこをしている子など、いろいろな遊びを展開していました。ウェルカムデー(園開放)に参加の子どもたちも一緒に楽しんでいましたよ!
おじいちゃんおばあちゃん!こんにちは…
今日は年中さんのりす組さんとうさぎ組さんが、老健たいようのおじいちゃんおばあちゃんと、リモートで「ふれあいタイム」を行いました。「こんにちは!」と元気に挨拶して始まりました。今日はスクリーンを挟んでお互いジェスチャーゲームを楽しみましたよ。問題のジェスチャーを見て質問に答える子どもたち。最後に年中さんの踊りも見ていただいて、おじいちゃんおばあちゃんもニコニコでした。